PTとケアマネ民生のブログ【フィジマネブログ】

理学療法士が医療に絡めて色々書いていく雑記ブログです

大事な相棒を綺麗にしたよ!PC画面を100均グッズでお手入れ

どーも民生です。

 

ある日パソコンの画面見てたら

f:id:tami0525:20181008172714j:plain

 

ディスプレイめっちゃ汚い・・!!!!

 

変なホコリやら、点々がこべりついてる( ̄◇ ̄;)

 

使い始めて2年、マイクロファイバータオルで拭くぐらいしかしてこなかったのでね・・(・・;)

 

これがやる気を削いでる原因の一つか・・・!

と思い、一度綺麗にして見ることにしました。

もちろん、100均グッズオンリーでね!!(なぜ強気・・)

 

 

 

 

 

100均で道具探し

とりあえず100均へGO!!

ダイソーに行きました。

買ったのはこいつら!

 

マイクロファイバークロス

f:id:tami0525:20181008173124j:plain

 

前のを持ってるんですけど、使いすぎてクロス自体に結構ホコリが付いてたんで(・・;)

こういう小物類は100均でも十分使いやすいですよね(^ω^)

 

 

傷に強い!ハードコート 液晶フリーカット保護フィルム

f:id:tami0525:20181008173140j:plain

 

ほんと自分でも雑だなと思うんですが、今までデスクトップに保護シート貼ってませんでした・・。

今になって後悔・・。

なのでせめて、と思って、100均で買いました。

Amazonからの輸送は待ちきれず・・w

 

これは貼り付けシート部分にマス目が付いていて、それに沿って自由にカットできます。(写真撮り忘れました・・)

 

ウェットティッシュ(家にあった)

コンビニとかで弁当買ったら付いてくるやつ。あれです。

はい、ダイソーでは買ってないです。買い忘れたんですw

奇跡的に家に残ってて、一人で「神か!!」と叫んでしまいました。

神(紙)に感謝!!! 

 

 

綺麗に拭いてみる

まずはウェットティッシュで、こべりついたホコリ的なものを拭き取ります。

こいつはマイクロファイバークロスでも落ちないんですよね。

でもウェットティッシュで優しくこすれば取れました!やはり神!!

 

軽く濡れた状態になるので、乾拭きのタオルで水気を拭き取り、ここからマイクロファイバークロスで綺麗に拭きます。

これでホコリは綺麗に取れました!

 

 

※ディスプレイを拭く時のポイント

まるで為になることを書けていないので少しポイントを!w

拭くときは強くこすってしまうと、中の基盤が痛んだり、液晶に歪みが生じることがあります。

ディスプレイを拭く場合、できるだけ優しく擦るようにしましょう。

また、色んな方向に拭いてしまうと拭き跡にムラが出ることがあります。保護シートを貼ってから割と目立ったりするので、できれば同方向(僕の場合は上から下へ一方向)に拭くようにしましょう。

 

 

保護シート貼ってみる

 綺麗に拭けたら、あとは保護シート貼るだけですね!

保護シートはA4サイズだったんですが、僕のMac(13.3インチ)は保護シートに対して、縦幅が若干足りませんでした。

でも大丈夫、フリーカットです!

マス目に沿ってカットして、貼り付けました。

 

f:id:tami0525:20181008174945j:plain

 

ツルツルピッカーン!!

 

 

f:id:tami0525:20181008172714j:plain
f:id:tami0525:20181008174945j:plain

 

並べてみると全然違います!

 

やる気出たー!!
 

最後に

やっぱり掃除は気持ちがいいもんで、リフレッシュにもなりますね!

100均グッズで十分賄えるので、皆さんも汚いと思ったらチャチャっとやっちゃいましょう!

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

プログラミングの勉強はじめました

 

こんにちは、民生です。

 

ブログを始めてから、ブログ・Twitterなど色々なところで新しい出会いがあり、とても充実した日々を過ごすことができています。

 

 

本業は医療職なので、仕事に関する情報も新しいものが知れて、ほんとTwitterすげーってなってるんですけど、そんな中で、医療×ITという流れがきていることを知りました。

 

わかりやすいもので言えば、病院の電子カルテですね。

パソコンとインターネット環境があれば、紙カルテのように記載に時間がかからず、どこでもすぐに患者情報を共有でき、カンファレンスも素早くできます。

 

このようにどんどん医療業界でもIT化は進んでいるので、プログラミングに強い医療職というのは、今後より一層求められることが予想されます。

 

そんな時の自分の強みとして、僕もプログラミングを学んでみようと思ったわけです。

 

で、運良くプログラミングを学ぶためのコミュニティにも入れてもらえるようになりました(^ω^)

 

 

 

*現在募集は一時終了しています。 

 

ここで今学び方について教わっています。同じようにプログラミングを始めている方も集まっているので、モチベーションが高まって楽しい( ^∀^)

 

利用しているのはprogateというサイトです。

 

prog-8.com

 

初めてで間もないですが、順序立ててわかりやすく解説してくれるサイトだと思います。

 

せっかく学んでいるので、プログラミングでの目標を決めています。

 

・自分のサイト紹介ページを作る

・ブログのhtml、cssを自由に操れるようになる

・医療系のウェブアプリを作る

・ブログテーマを自作する

 

これらを目標にして勉強していこうと思います。

今のところまだ理解しきれていないですが。笑

 

今htmlとcss学んでいる途中なんですが、何となくブログのhtml編集で書いていることの意味がわかるようになってきているので、少しは進歩しているかなと思います^_^

 

道は長いですが、これからも頑張っていこうと思います。

これから始めようかなと思っている方、一緒に頑張りましょう。

 

では、最後まで読んでいただきありがとうございます(^.^)

【ブログ初心者向け】ブログ作成時短のために、マイテンプレートを作ってみよう【はてなブログ】

f:id:tami0525:20180816235606p:plain

こんにちは、民生です。

 

僕はようやくブログ100記事を超えたくらいになるんですが、まあ100記事も書いてるとだんだんと「ブログ構成のクセ」がわかるようになってきました。

 

で、毎回毎回気づかないうちにその構成にしてるんですが、

 

広告貼ったりリンク貼ったり、毎回同じ作業がめんどくさい・・・。

 

と思うようになってきたのです。

 

ブログやってる人は同じように考えてる人が結構いるんじゃないでしょうか。

 

ということで今回は、ブログのマイテンプレートを作成した話と、作成してみて感じたメリットをご紹介しようと思います。

 

 

 

 

僕のテンプレ

 

では早速ですが、僕が今組んでいるブログのテンプレをご紹介します。

f:id:tami0525:20180817000433p:plain

このような感じで組んでいます。

 

 

そしてブログを書く際にコピペしてしまえば、すぐ固定広告を挿入できます!

 

 

テンプレ作成の手順

 テンプレを作成する際、まずは下書き用に新規記事を作成します。

 

で、画像のように自分の構成を組み立てます。

f:id:tami0525:20180817002043p:plain

 

HTML編集では、以下のようになっています。

 

f:id:tami0525:20180817002532p:plain

 

こうして組んだHTMLを丸々コピーして、PC内のメモやテキストに保存しておきます。

 

あとは、新しくブログを書き始める時に、コピーしておいたHTMLを丸々「HTML編集」にペーストしてしまえば完了です!(`・ω・´)キリッ

 

 

 

 

テンプレを作って感じたメリット

 ブログの構成がブレない

自分のブログ構成は、クセとして染み付いてるんですけど、それでも書いている最中にいつもと違う進行になってごちゃごちゃする時があります。

 

それがテンプレを使い始めて、道筋が目で見てわかるようになったので、ブレずに書けるようになりました。

 

道筋がブレないので、その分記事に集中して書くことができます。

 

めっちゃ時短になる

テンプレを作る前は、「あのサイトからあの広告取ってきて〜」「こっちのサイトからも広告拾って〜」と、サイトを二転三転・・・。ほんとしんどかったです。。

 

テンプレを作ってからそれが無くなり、広告を探す作業に当てていた時間を記事を書く時間に割り振れるようになりました。

 

 

僕もまだまだ初心者なので、一記事書くのに2〜3時間くらいはかかってますが、テンプレをコピペするだけで最初の10分は綺麗に時短になりますよ!(о´∀`о)

 

 

いい意味で諦めがつく

僕は基本的に「見出し3」までしか作成していません。

 

ブログを書いていて、見出し3を超えそうになったら、意図的にやめてまた次回に書くようにしています。

 

そうすることで記事に統一性が出て、かつネタも続く、そして無理して書かなくていいという精神的な余裕もできます。

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

 

自分のブログ構成のクセがわかってきたら、ぜひテンプレを作ることをお勧めします。

 

時間を有効活用し、楽しくブログが続けられるようにしましょう!

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

アドセンスの停止が解除されました!停止期間中に意識したこと、考えたこと。

こんにちは、民生です。

 

あの悲劇から30日、ついに復活させてもらえました。

 

アドセンス!!!

 

先月の悲劇(全部自分が悪い)からだいぶ反省しました。

 

民生、懺悔の回↓

www.physicalmaneger.xyz

 

 

 

本当に、復活させてもらえてよかった!(´;Д;`)

 

ということで、僕が停止期間中に意識したことと、「復活したらどうしていこうか」と考えたあれこれを紹介します。

 

 

 

 

 

停止期間中に意識したこと

とにかくGoogle様の怒りを買わないように意識!!

 

とにかくまず意識したのはここです!

 

 懺悔!懺悔!懺悔!

 

毎日朝日を見るたびに心の中で唱えました。

 

「Google様、申し訳ございません」と。

 

これはまあ精神論なので真似しなくてもいいんですが。笑

 

Googleからのメール通りに対処する

 

本題に戻ります。

 

停止を下された時のメールに、このような文言がありました。

 

不正な操作の原因を特定して防止するために時間が必要な場合は、広告が表示されないようサイトから AdSense 広告コードを削除してください。

停止期間中にお客様の AdSense アカウントで他にも問題が見つかった場合は、停止期間の終了前でもアカウントが永久的に無効になることがありますのでご注意ください。

 

停止期間中にも不正が見つかった場合、永久凍結・・・。

 

それだけは阻止せねば!!!!

 

ということで、まずは自分のブログに貼っていたアドセンスのコードを全て削除しました。

 

そしてアドセンス内で作成したコードを全て非表示にしました。

 

それから、プログラムポリシーを読み直しました。

 

これに書かれているポリシーに違反しないように再度確認し、怪しそうなやつは全部消しました。

 

 これであとは、Google様に怒られないことをただ祈るばかりでした( ̄◇ ̄;)

 

対策できるだけはしたので、アドセンスに復活するまで色々と準備しようと考えました。

 

 

 

停止期間中に考えたこと

 雑記ブログから特化ブログへ移転

僕のこのブログ、めちゃめちゃ雑記ブログなんですね(^_^;)

 

で、今までは仕事関連のこともゲームのことも何でもかんでも書いていました。

 

で、ごちゃごちゃしすぎてイライラしてきたんですね。笑

 

なので、ブログの添削をするついでに、仕事は仕事、ゲームはゲームで特化型に変えようと考えました。

 

 

僕の仕事特化ブログ↓

rehabilitation-nutrition.hatenablog.com

 

 

ゲーム特化ブログ↓

tamioriha.hatenablog.com

 

 

ゲームの方は若干違うのも入ってますが。笑

 

とにかく整理したくてうずうずしてたので、この機会に整理ができてよかったです。

 

 

 アドセンスの効率的な貼り付け位置を勉強した

「復活したら真面目に頑張ろう!」と思い、停止期間中に効率的なアドセンスの貼り付け位置を勉強しました。

 

参考にさせていただいた記事がこちら↓ 

tech-swing.net

 

 はたのブログさんです。

はたのさんみたいにアドセンスで稼げるようになりたい!

 

雑記ブログの希望の星です。

あなたも是非チェックして見てください!

 

はたのブログさんの知識をお借りして、アドセンスの貼り方を意識して行こうと思います!

 

 

最後に

アドセンスが復活するまでの準備について書きました。

 

まずはもう同じ過ちはしないようにします!

 

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村    

 

前田裕二さんの記事を見て、手書きメモの重要性を再認識したので準備してみる

どーもこんにちは、民生です。

 

「手書きメモ」。

 

僕は最近はめっきり取らなくなりました。

というのも、日常のメモはほとんどスマホやタブレットで済んでしまうからです。

 

しかしこの間、前田裕二さんの「日常全てがビジネスアイデアに変わる戦略的メモ術」を読んで、メモの運用方法、メモから生まれるアイデア、メモのまとめ方など、手書きメモの重要性を再認識しました。

 

newspicks.com

 

そこで今回はこの記事を参考に、自分用の手書きメモを準備したこと、準備した際に自分が意識したことを書いていこうと思います。

 

 

 

 

手書きメモの作成

メモを作成するにあたり、いくつかルールを定めました。

・メモの先頭ページに、「このメモの使い方」を記入して用途をはっきりさせる。

・場面ごとにすぐ使えるように準備する。

 

主はこの2点です。

 

 そして、これらのメモ帳とボールペンを準備しました。

f:id:tami0525:20180813014123j:image

 

ちなみに全て100均でございます。笑

 

「この方法が自分にマッチするかどうかわからないし、100均でも全然素材は問題ないよ!」と言い訳を述べておきます。笑

 

なぜメモ帳・ノート合計で4冊もあるのかというと、場面ごとに準備するという観点からです。あとで説明します。

 

 

小さなメモの使い道

まず一番小さなメモ帳は、主に仕事で持ち運ぶ用のガチなメモ帳です。

f:id:tami0525:20180813014209j:image

 

ポケットからさっと取り出して、さっとメモ。

なので中身に実線はなく真っ白なタイプで、フリーに使えるようにしています。

あと僕の悪い癖で、ページの前後を適当に使ってしまうところがあるので、きちんと最初のページに「前」と書きました。

f:id:tami0525:20180813014303j:image

 

そしてこちらにはこんなルール付けをしました。

 

1 簡単にまとめて

2 重要なことは後でノートへ

3 メモしたことは「ほったらかし」にしない!

4 変換できないときはカタカナで!

5 アイデアとその理由も書いておく

 

特に重要なのは2・3・5と思っていて、メモしたことをフィードバックし、重要なことを再度詳細に書き直すことで、そのことに関する問題点や解決策が導き出せると考えるからです。

 

またなぜそのアイデアが浮かんだのか、そのときどんな感情だったのかなどの理由がわからないと、後でアイデアを見直した時に理解できないことがあります。

 

なので、アイデアだけ書き溜めるのではなく、その理由もできるだけ書くようにします。

 

ノートの使い道

残り3冊のノートたちは、基本的に同じ用途で使います。

用途としては、日々の雑談からのアイデア、仕事における会話、会議での議事録などで気になった時や、生産性のある時にできるだけ使いたいと考えています。

 

さて、ではなぜ3冊なのかという点ですが、はっきり言って僕はズボラです。。

 

まめな人であれば、肌身離さずノートを持ち運べるんでしょうが、僕はできません。

 

なので、ノートをいつでも取り出せるように、自分がよく持ち運ぶもの、使う場所に最初からセッティングしておこうと考えました。

 

 B5サイズのノート2冊は、それぞれPC用インナーケースとiPad用インナーケースの中に一緒に入れておくことにしました。

 

A4サイズのノートに関しては、職場のデスクですぐ取り出せる場所においておくことにしました。

 

ちなみにボールペンを2本買ったのもその理由です。笑

 

 

そしてこれらのノートにも最初のページに「このノートの使い方」を書きました。

f:id:tami0525:20180813014406j:image

 

1 会議、談話などの場面での内容をまとめる

2 日々のアイデアをどんなことでも”言語化”する

3 内容が「今後活かせるかも!?」と思った時には目印をつける

4 漢字が思い出せないときは無理せずカタカナを使う

5 定期的に見直す

6 間違っても後悔しない

 

ほとんどメモと書いてることは変わりません。

半分は自己啓発です。笑

 

ノートの書き方ですが、ここはまるっきり前田さんの記事を参考にしました。

f:id:tami0525:20180813080041j:image

 

「ファクトを書き、抽象化し、それを転用、それぞれ必要に応じて標語まで書く」

 

これを意識してしばらくやってみようと思います。

 

 

 

試しに一つメモしてみる

f:id:tami0525:20180813015553j:image

一度奥さんとの会話をメモしてみました。

 

ファクトでは、

『うちの次男はよくカエルのモノマネをする』こと、でも『車のモノマネをしてと言ってもできない』という会話をしました。

また、『モノマネは発達段階によって変わる』という事をハサミを例にして奥さんが話してくれました。

 

これらを抽象化すると、

『好きなもののマネはできるが、モノマネという言葉は理解できていない?』

『モノマネの質も、それまでの経験や環境で変わる?』

と言った問題点を導きました。

 

そしてこれらの発想を僕の仕事である臨床に転用すると、

『患者の動作訓練を行う時も、その人のバックグラウンド【どんな生活を送って来たか、生活でその動作は必要だったか】や、生活環境【その動作ができる環境なのか】などに左右される』ことから、生活目標に沿った訓練の重要性を確認できました。

 

 

最後に 

メモを取ることで、アイデアを言語化し、記録に留め、まとめることができます。

ただ前田さんはスマホのメモも否定はしていません。(用途によってスマホのメモも使っている。)

 

僕もその時のシチュエーションによって上手に使い分け、アイデアを生み出していきたいと思います。

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

6.4Vアルカリバッテリーが見つからなくてなんでやねんな話

こんにちは、民生です^^

 

先日は息子たちの誕生日でした!

 

上が7歳、下が3歳になりました!!(о´∀`о)子供の成長は早い!

 

息子は車が好きなので、どうせならでかい車を!ってことでラジコンを買うことにしました。

 

f:id:tami0525:20180808235254j:plain

Photo by https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-466042011

 

1/12スケール ランボルギーニ ヴェネーノです。

 

で、こいつをトイザらスで買った時の「なんでやねん」な話を今回はしようと思います。

 

 

 

 

トイザらスで購入

地元のトイザらスに子供を連れて行き、どれが欲しいか選ばせたところこのラジコンになりました。

 

うちの子、緑が好きなんです^^

 

で、レジに持って行き、購入するときに店員さんに言われました。

 

 

店「これ、電池がついてないんですが、うちにもこの6.4Vのバッテリーというのはおいていないんです。」

 

店「多分家電量販店に行けば売ってると思うのですが、よろしいですか?」

 

僕「う〜ん、まあ子供はこれがいいって言ってるし、大丈夫です、探します。」

 

 

とそんなやりとりをおこない、購入したのでした。

 

6.4Vを探す

それから何やかんやで誕生日パーティの日がやってきました。

 

それまで忙しくて電池を買いにいけなかったので、当日に急いで家電量販店へ!!

 

 

電池売り場に行き、本体用の6.4Vと9Vの電池を探しに行きました。

 

僕「9Vはすぐ見つかったけど、6.4Vがない・・・!( ̄◇ ̄;)」

 

 

迷わず店員さんを捕まえる。

 

 

僕「6.4Vのバッテリーが欲しいんですけど〜」

 

店1「6.4Vですか・・・少々お持ちください、担当の者をお呼びします・・!」

 

 

店2「え〜っと、6.4Vですね・・・ん〜・・・ちょっと待ってくださいね・・・ん〜・・・(通りすがりの店員3に)ねえ、6.4Vってどこにあるか知ってる??」

 

 

いや、あんた担当ちゃうんか〜い!!

 

あんたがわからんかったら誰もわからんやろっ!!

 

と、心の中でツッコミを入れつつ一緒に探しますが、全くないようです。

 

店3「申し訳ないんですが、うちには在庫も注文票にも載っていないので取り扱っていないようです。ラジコンなので模型店などにいけばあるかもしれないんですが・・すいません。」

 

僕「は、はい・・わかりました・・。僕も一度帰って本体を確認してみます。」

 

 

子供への申し訳なさと疲れでテンションだだ下がりです(−_−;)

 

 

 

 

家に帰って箱から出してみる。。

家に帰ると、目をキラキラさせて息子がよってきました。

 

子「パパ、車出して!」(息子にはもう車を渡してありました。)

 

僕「お、おう、わかった^^;」

 

電池を買えなくて動かないことをまだ言えないまま、プレゼントした車を箱から出します。

 

 

・・・

 

 

はっっっっ!!!!

 

f:id:tami0525:20180811004836j:image

入っとるやん!!!

よかったーー!!(о´∀`о)

 

てか、コラ店員!!!笑

ウソ言うなよ!!!笑

 

息子は何も知らずに遊んでくれているのでした(о´∀`о)

 

 

おしまい。

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

ヒューマンアナトミーアトラス2019キター!!新機能のレビュー

こんばんは、民生です。

 

先日、「ヒューマンアナトミーアトラス2019」がリリースされました!!

 

 

ヒューマン・アナトミー・アトラス2019
 

今ならリリース記念で120円!!

 

買うなら絶対今ですよ!!

 

 

初代アナトミーアトラスしか持ってなかった僕は即買いでした!笑

 

初代の時からとても使いやすく画期的なアプリでしたので、今回はバージョンアップした2019版にどんな機能が追加されているのかをレビューしたいと思います。

 

 

ヒューマンアナトミーアトラス2019の機能

 拡張現実(AR)でどんな部屋でも解剖学教室に!

 実際の空間に物体を表示することができる拡張現実機能(AR)により、骨格模型や検体模型を空間に表示することができます!

f:id:tami0525:20180807090352p:image

f:id:tami0525:20180807090422p:image

うちのダイニングに表示してみました!

 

 

f:id:tami0525:20180807090441p:image

ピンチで表示サイズも変えられます。

 

何がすごいって、表示した物体にカメラを通して近づくことができるので、体の中身まで入り込めるんですね!

f:id:tami0525:20180807090516p:image

 

この画像、どこかわかります?

f:id:tami0525:20180807090552p:image

 

 

 

答えは大腸です。(ご飯中の方すいませんww)

 

こんな感じで、どんな方向からも、どんな位置からも立体的に見ることができます。

 

今まで2Dの写真を脳内で3Dにしてましたが、これからはその作業をせずに済みますね。

 

 

選択画面が洗練化された!

f:id:tami0525:20180807090955p:image

画像は初代アトラスの選択画面です。日本語のフォントが若干変な感じだったのと、部位ごとの表示数が少ないように感じます。

 

他にもちょくちょく、日本語表記がおかしい部分が初代にはありました。

 

f:id:tami0525:20180807091128p:image

これは2019版の選択画面です。

 

 部位ごとにより細分化され、日本語フォントも違和感なく綺麗に表示されています。

 

 

f:id:tami0525:20180807121403p:image

初代↑

 

 

f:id:tami0525:20180807121429p:image

2019↑

 

 

ね、なんかフォントおかしいでしょ?笑

 

グラフィックに関しても、よりリアルに近いような質感を感じます。

 

また、初代では有料版だった『筋肉の動き』が2019版では標準装備されてます!

 

僕、初代では追加購入したんですよ!!

 

それが標準搭載とは!!!(◎_◎;)笑

 

 

筋肉と関節の動きが視覚的にわかるので、おすすめですよ^_^

 

 

既存の機能も充実

もちろん、初代からあったメディア、ツアー、クイズ、検索、 お気に入りなどの各種機能もそのままです!

 

機能の説明については、以下のページをご参照ください^^

 

www.physicalmaneger.xyz

www.physicalmaneger.xyz

www.physicalmaneger.xyz

 

 

 

最後に

ヒューマンアナトミーアトラス2019の新機能について書きました!

 

専門の解剖書並みの情報、グラフィックが今なら120円で手に入りますよ!!

 

コメディカルの方、トレーナーの方などは、この機会に是非ゲットすることをおすすめします!

 

 

ヒューマン・アナトミー・アトラス2019
 

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

【ダイエット経過報告】僕の体重計、実は体組成測れるっていう・・そして意外な結果が!

みなさんこんにちは、民生です。

 

前回、念願のZOZOスーツが届いたということで、ダイエットを決意しました。

 

 

www.physicalmaneger.xyz

 

 

それでね、僕のステータスから何から赤裸々に告白させてもらったんですよ。

 

知りたい人は過去記事をチェック!(誰得)

 

この記事を書いてから、実際に阿波踊りダイエットを継続中です。

 

体重を測るために体重計にも毎日乗り始めました!

 

そこでふと気付いたのです。

f:id:tami0525:20180804232820j:image

 

これ、うちの体重計(タニタ)

 

f:id:tami0525:20180804232924j:image

 

!?

 

 

うちの体重計、体組成測れるやん!!!

 

 

僕が買ったはずなのに、忘れていたという大失態・・

 

ということで、この間からのステータスをさらに追加して、体脂肪率も測ります!

 

 

 

僕の追加ステータス:体脂肪率、内臓脂肪レベル

昔の(いつかわからない)おぼろげ〜な記憶の中で、僕の体脂肪率は確か26%ぐらいでした。

 

恐る恐る測ってみました。

 

すると、

f:id:tami0525:20180804233008j:image

 

案外低い!

これなら20%切れるかもしれない!

 

また、内臓脂肪レベルというものも発見!

f:id:tami0525:20180804233057j:image

10・・・これの基準はどーなんだろう?

 

体脂肪率の年代別平均値

f:id:tami0525:20180804121922j:plain

出典:体組成計の測定項目の見かたについて|健康のつくりかた|タニタ

 

 

 

こちらのデータはタニタが出している年代別体脂肪率の表です。

 

この表で見ると、18〜39歳の男性の標準値は17〜21%でした。

 

僕は〜なので、軽肥満となります。

まぁね、それくらいは許容範囲。

なんせ26%ぐらいだと思ってましたから!

低かったことにすごくテンション上がっちゃってます!笑

 

内臓脂肪レベルの基準

内臓脂肪レベルについてもタニタのウェブサイトに解説されていました。

腹筋の内側、内臓の周りについた脂肪のことを内臓脂肪といいます。
メタボリックシンドロームに代表されるように、内臓脂肪の過剰な蓄積は循環器系疾患などの生活習慣病の発症と密接な関係があるとされています。

タニタの体組成計では、内臓脂肪の状態を内臓脂肪レベルとして表示しています。

 

ということで、僕は10なので「やや過剰」となりますね。

 

やや脂肪がたまってますから、標準レベルを目指すためにダイエットしましょうってことですね。

 

うん、言われなくてもわかってますよ。笑

 

 

ついでに体脂肪量、徐脂肪体重、筋肉量、筋肉率も計算してみる

 体脂肪量は、【体重×体脂肪率】で計算できます。

 

僕の場合、体脂肪量=84×0.228=19.152  約19kgの脂肪量となります。

 

徐脂肪体重は、【体重-体脂肪量】

 

徐脂肪体重=84-19=65kgとなります。

 

そして筋肉量は【徐脂肪体重÷2】で計算できるので

 

筋肉量=65÷2=32.5kgとなります。

 

最後に筋肉率は【筋肉量÷体重】です。

 

筋肉率=32.5÷84=0.386=38.6%

 

 

ちなみに、筋肉率の平均値は以下の通りです。

 

○筋肉率 男性

31%未満・・・・・・低い
31~35%未満・・・標準
35~39%未満・・・やや高い
39%以上・・・・・・高い

○筋肉率 女性

26%未満・・・・・・低い
26~28%未満・・・標準
28~30%未満・・・やや高い
30%以上・・・・・・高い

体重計に表示される筋肉量の平均値とは?ダイエット中の方必見! | monostudio[モノスタジオ]

 

筋肉率は「やや高い」という結果でした!

低いじゃなくてよかった!!

 

最後に

 さあ、かなりデータが揃いました!

これでだいぶん目標が定まります!

 

具体的な目標値として

・体脂肪率:-3%

・内臓脂肪レベル:9以下

・筋肉率:39%以上

 

これぐらいを目指していきます。期間は定めません!笑

 

これからも頑張りまーす!

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

ZOZOスーツ、ついに届いた!ので、ダイエット決意表明!

f:id:tami0525:20180730010235p:plain

出典:http://zozo.jp/zozosuit/

 

こんばんは、民生です。

 

苦節8ヶ月、ようやくうちにも届きました!!

 

 

f:id:tami0525:20180730074957j:image

パンパカパーン!!\(о´∀`о)/

 

ZOZOタウンさんとは色々ありましたが(勝手に)、ようやく手にすることができました!なんやかんやありがとうZOZOタウン!!

 

過去にあったいざこざはこちら↓ 

www.physicalmaneger.xyz

 

 

何が嬉しいって、これ使ってダイエットがやっと始められる!!

 

注文した当初から、ずーーーーーーーっとこれを使ってやりたかったんです!

 

時は来た・・!!では決意表明だ!!

 

 

 

 

ZOZOスーツダイエット、始めまーす!!

ということで、ZOZOスーツの計測機能を使い、ダイエットに挑戦しようと思います。

 

そもそもなんでこれをやりたかったのか、それは「ダイエットのモチベーション維持」のためです。

 

これだけいろんな場所の周径を普通に計測したら、2〜30分はかかります。しかも人に測ってもらわなければなりません。恥ずかしい。。。

それを一発に、割と正確に出せるものは今の所ゾゾスーツだけです。

 

さらにそれを統合したシルエットも360°で表示してくれて、他人からどのような体型で見えているかも知ることができます。

 

視覚的にデータで見ることができるため、これならダイエットの結果も見やすいし、続けられると感じました。

 

なので今まで待っていたのです!8ヶ月も!(というこじつけもあり・・・笑)

 

民生の現在のステータス

ではせっかくダイエット始めると言ったので、僕のステータスを包み隠さず公開します!

 

年齢:30歳

身長:177cm

体重:82.4kg

BMI:26.3(肥満)

 

体組成計がないのでここまでです。

 

次にゾゾスーツによる計測結果

f:id:tami0525:20180730075014p:image

 

シルエットまでバッチリ!若干恥ずかしい。

このシルエットを頑張って変えたい!

 

 

どんなダイエット方法にするか

ここで肝心なダイエット方法について考えようと思います。

僕は、ただ単に体重を減らすだけのダイエットは意味がないと思っています。

 

その理由はこちら↓

 

www.physicalmaneger.xyz

 

なので、体重を減らすことより、筋肉を増やして見た目をよくするためのダイエットをしようと思います。

 

そこで方法ですが、全身運動でかつ自分が続けられるものを選びます。

自分が続けられるもの・・・ちょうどいいのがあった!!

 

今回は、阿波踊りダイエットに挑戦してみようと思います!

 

 

阿波踊りダイエットとは

f:id:tami0525:20180730005925j:plain

出典:guzzi.blog74.fc2.com

 

皆さん阿波踊りってご存知でしょうか?

徳島県発祥と言われている、お盆期間中に大々的に行う盆踊りのようなものです。


阿波おどりの踊り方(男踊り)

 

僕は生まれも育ちも徳島県で、現在阿波踊りの連に入って練習しています。

やってみるとこれがなかなかハードな運動なのです!

 

僕は男踊りをしていますが

腰を低く下げて

二拍子で足を出し引きし

腕は肩より上にあげる。

 

やって見てください。5分やってるともう半端ないでしょ?笑

僕はまだ始めて2年目なので、まだ綺麗に踊れません。

ちなみに阿波踊りを1時間やった場合の消費カロリーは786kcalにもなるとのこと!

(1時間のジョギングでは557kcal)

 

なのでこれをすることにより、

踊る体力がつく

全身の筋力がつく

綺麗に踊れるようになる

ダイエットになる

 

一石四鳥!!やるっきゃない!!

 

運動負荷量、食事量の設定について

僕は現在、阿波踊りの練習に週三回参加しています。

正直自分のキャパを超えたくないので、練習のある日は自宅ではしません。笑

なので、練習のない日に自宅で阿波踊りダイエットを行いたいと思います。

運動時間は10分からスタート、その後体力に合わせて時間を伸ばしていこうと思います。

 

食事量については、これもあんまり無理したくありません。

食事量を減らすと、筋肉もつきにくくなりますからね。

また、仕事での付き合いで飲みに行くこともあるので、そういう場を乱さないためにも普段の食事と特に変えないようにします。

ただ間食だけは、減らしていこうと思います。

 

 

最後に

まずは1ヶ月継続して行いたいと思います。

1ヶ月後に、皆さんにいい報告ができますように。

ブログ続けてられてるんだから、ダイエットもできるはず!笑

 

それでは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

月間PV1000越えしたので嬉しさ報告!PV数からデータ解析まで全部公開して気づいたこと!!

こんにちは、民生です!

 

本日は私的なご報告。

 

僕の月間PV1000越えた嬉しさ報告でございます!

小さな一歩でも大きな一歩!なんせ初めてなもんで!

 

誰得なお話なので(笑)、少しでも何かの参考になるように、どの記事がPV稼げたか、どこからのアクセスが多いかも発表していこうと思います。

また、これからの僕のブログ運営についてもちょこっとお話ししようと思います。

 

おヒマな方、最後までお付き合いくださいませ!笑

 

 

月間PV1000超えの内訳

f:id:tami0525:20180723001343p:plain

 

7月22日現在で、月間PV数1163、合計PV数2908でした。

ようやく月平均1000PVに乗れそうです。これも一つの目標だったので素直に嬉しい!

1日平均は大体40〜50PVです。グラフで見ると2箇所PV数を稼げているところがあります。

 

一つは7月22日に書いたチャットモンチーのラストフェス『こなそんフェス』のライブ感想とセットリストまとめです。

 

www.physicalmaneger.xyz

 

本当に感動的なライブだったので、この感動を多くの人と共有できて、さらにPV数を稼ぐこともできたのは本当に嬉しかったです!

自分が体験して幸せと思ったことは、共感を持ってくれる人がいるということがわかりました。

これからも自己の体験から自分らしい言葉で記事を書くよう心がけたいと思いました。

 

 

そしてもう一つお山があるんですが、、、

 

 

ここはですね、、、

 

 

ちょうど、、、

 

アドセンスの停止処分くらった日なんですね、、、

 

www.physicalmaneger.xyz

 

 

もはやネタなんですが(笑)、多分Googleさんからの家宅捜索ですね。。

はい、すべて自分が悪いのです!!

反省しています!!

許してくださいGoogleさん!!

復帰したら心を入れ替えて頑張ります!!

 

Googleさんのお仕事頑張ってる姿が垣間見えた瞬間でした。

ほんと、皆さん真似しないでね!!てかするな!!

 

 

 アクセス流入が多いのは・・

はい、懺悔が終わったところで話を戻します。

 続きまして、どこからのアクセスが多かったかについてですが、

f:id:tami0525:20180723002631p:plain

 

一位:Google検索  

二位:Yahoo検索  

三位:はてなブログ   以下略

 

という結果になりました。(一位は家宅捜索の影響もあるかも・・・)

 

Google検索

f:id:tami0525:20180723003305p:plain

 

 Google検索でのアクセスが多かったのは、先ほど紹介したフェスについての記事でした。そこから下に関しては、アプリや商品についてのレビュー、ZOZOスーツ関連、ゲームについてなどでした。

 

Yahoo検索

f:id:tami0525:20180723003745p:plain

 

Yahoo検索も、Google検索とほぼ変わらない順位となっていました。多少順位が入れ替わったぐらいで、見られているものはあまり変わりませんでした。

 

はてなブログ

f:id:tami0525:20180723004025p:plain

はてなブログに関しては他の二つと少し違って、ブログ関連、アフィリエイト関連の記事が上位となっていました。

 

総合的な評価とこれからの対策

以上の結果から次のことが言えます。

・外部から検索されやすいのはアプリや物品のレビューや感想、まとめ記事

・はてなブログから見られやすいのはブログ関連の記事

 

当たり前っぽいですが、データでみるとわかりやすいです。

・Googleで検索する時は、何かわからないことに対して検索することが多いので、そこで引っかかる記事を書くことで流入につながる。

・はてなブログで読まれる記事は、同じようなブログ初心者の方が、ブログの作り方を参考にするのに見てくれる。

 

こういった傾向が表れていますね。

これからの対策として、やはり多くの人に見られるためには、検索者のなぜ?なに?を的確に書いていかなければならないと思います。

需要に見合った記事を書くことを意識してこれからも書いていこうと思います。

 

また、当方雑記ブログなので、その時々のトレンドなども取り入れて書くことで、より多くのアクセスを目指していこうと考えています。

 

僕のブログのこれから

僕はこれからブログをどうするか、ということですが、雑記雑記と色々書きすぎてしまいました。

最初は「医療系についてガンガン書いていこう!」としてたのですが、あれもこれもと書きたいことが増え続けた結果、まあジャンルの広いブログになっちゃって整理つかない状態になってます。

 

ということで、特化型ブログをこれから書いて行き、ジャンルを減らしていこうと考えています。(このブログはこのまま雑記ブログとして扱います。)

 

というかすでに作ってます。

tamioriha.hatenablog.com

ゲームについての感想などを書くサイト。

 

 

rehabilitation-nutrition.hatenablog.com

リハビリについての特化サイト。

 

 

こうして細分化して運営して行く方が、検索してくれる人にもわかりやすいものかと思います。せっかくProにして10個も運営できるんだから、今後もジャンルを色々作って運営していこうと思います。

 

 

最後に

今回嬉しさから書いた記事ですが、改めて文章にしていると発見したことも結構ありました。

・アクセス流入を目指すためにこれからすること

・自分のブログがなかなかな雑記だったこと

 

などなど。皆さんもキリのいいところで、一度自分のブログを整理して見てもいいかもよ!(キリッ)

 

この締めまでたどり着いてくれた人がどれぐらいいるだろうか・・・笑

 

最後まで読んでくれた人、本当にありがとうございました!