PTとケアマネ民生のブログ【フィジマネブログ】

理学療法士が医療に絡めて色々書いていく雑記ブログです

初めてのラインライブ。じょさなんさんにやる気をもらった話。

f:id:tami0525:20180721083503j:plain

こんにちは、民生です。

 

この間は、ブログのモチベーション維持、インプットのためにブログを書くのをお休みしました。

 



 

この日に色々ないい出来事が起こったんですが、その中で僕は初めてLINE LIVEを利用しました。

 

LINE LIVE- 夢を叶えるライブ配信アプリ

LINE LIVE- 夢を叶えるライブ配信アプリ

  • LINE Corporation
  • エンターテインメント
  • 無料

 

キッカケは『じょさなん』さんのTwitterでのLINE LIVE告知でした!

 

 

まさに今日このためにブログ書くの休んだんだと言うくらい素晴らしいタイミングでの出会いでした。

 

内容としては、アフィリエイトについて・ブログについて僕のような初心者が質問をして、それに答えてくれるといった、対話形式のものでした。

 

質問したことをリアルタイムで回答してもらえるのは、迷える子羊の僕たちからしてとても有意義で為になるものでした!

 

僕も最初は緊張して中々質問できませんでしたが、じょさなんさんから積極的に絡んできてくれたので質問しやすかったです!

 

そして質問させてもらう中で、これからブログ運営していくヒントを色々と聞くことができました^_^

 

とてもフランクで気さくな方で、何でも優しく答えてくれます!そしてイケメン!アイキャッチ通りですね!(武井壮さんに似てる)

 

ぜひこのような機会を、これからも続けていってほしいと思います。

 

そして、

・これからブログ始めたいけどどーやって運営していくかわからない方

・今ブログでどのように戦略していくか迷っている方

・これからもっと収益を伸ばしていきたいと思っている方

 

そんな人たちはぜひ聞いてみるべきです!必ず何かヒントをもらえるはず!

優しいから何でも教えてくれるよ^ ^

 

次回のLINELIVEもぜひ開催してほしいと思います。

 

そしてこのLINE LIVE自体でも、このような学べる場をもっと増やしていって欲しいと思います。

 

 

 

以上、LINE LIVEでモチベーション爆上げな話でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログのモチベーションを保つためにやってみてよかったこと

f:id:tami0525:20180720103046j:plain

こんにちは、民生です。

 

ここ数日は自己研鑽の旅に出ていました。

 

旅といってもネット上でね。笑

 

なんとなくブログを書くのに行き詰まったり、描きたいネタがなかったりするとモチベーションも下がりますよね。

 

そんな時にモチベーションを保つために、僕がやって見たこと、やってよかったなと思ったことを今回の記事にまとめようと思います。

 

これを見てみんながモチベーション保ってくれるといいな〜!

 

 

モチベーションを保つためにやってみたこと

ブログから距離を置いてみた

f:id:tami0525:20180720103259j:plain

『のっけからブログ放棄かい!!』と突っ込まれそうですが。笑

ただ距離を置いたわけではないです。

今後もブログを書き続けるために、良質な記事を書くために、記事を書かない日を宣言したのです。

 

 

 

 

と、宣言した結果、書きたい記事が見つかってその日に書いてしまったんですが。笑

 

 

でもこうやって、言葉にして距離を置いてみることで『ブログを書かなければ』と言う強迫観念から抜け出すことができました。

そして脳もそのストレスから解放されて、いわゆる『デフォルト・モード・ネットワーク』に入ることができました。

 

やっぱり言葉にすることって大事なんだなと再認識。

ひと記事書き始めることができれば、また少しずつでもモチベーションを保てますし、そこから派生した記事も考えることができます。

これは本当に実践してよかったと思いました。

今後もまた明確に宣言していこうと思います。

 

自己啓発の記事・動画を見る

f:id:tami0525:20180720103431j:plain

 

例えば僕は、こんな記事を読みました。

 

今僕が仕事で気にかかっていること、それから自分が考えていることにちょうどマッチした記事を見つけて読んだことで、関心のあることに対する新たな視点や知識を得ることができました。

そしてこのこともまた記事に書けるなと思いました。

 

 

それからこんな動画も。

 

この動画はたまたまTwitterで見つけて、それまでこの人のことを何も知らなかったんですけど、少し気になったので覗いてみました。かなりの長編動画だったんですが、朝仕事前に見始めて結局止められずに最後まで見ました。(おかげで家のこと何もできなかった。笑)

 

この人のことをよく知っているわけじゃないけど、価値観・信念・考え方に共感し、同時に自分も信じればできる!と思えることができました。

 

 

自分のやっていることと全く畑が違うものでも、少しでも興味が出れば覗いて見る、という自己啓発的なスタンスがいい結果に繋がったのかなと思いました。

 

 

ブロガーさんのLINE LIVEを見る

f:id:tami0525:20180720103600j:plain

 

これまた偶然にTwitterを散策してると、フォロー中のブロガーさんがLINE LIVEをするとのことで覗いて見ることにしました。(何気にLINE LIVE自体初めてでした。笑)

 

何でも質問OKとの事だったので、ブログのこと、アフィリエイトのことでわからないことを質問し、丁寧に答えてくださいました!これでよくわからないところが結構解決しました。

 

リアルタイムで返答してくれるのでとても有意義な時間でした。

また、同じように聞きに来ていた人ともフォローしあうことができて歓喜!!

 

こういった同じ目的を持った人と繋がりを増やしていくことも、モチベーションを保つのに必要かと思います。

 

このLINELIVEでの感想はまた次回お話ししようと思います。

 

最後に

今回モチベーションを保つ旅に出てみて、結果モチベーションを保つどころか爆上げです!

どんどん書いてやろうという気しかありません!笑

 

一度距離を置きストレスから離れ、違う分野にも触れ、インプットしたものをまたアウトプットしていくという作業が大事なことだなと感じました。

 

また道に迷った時は実践してみようと思います。

皆さんも良ければぜひに!!

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

みんなは買った?アマゾンプライムデーの売り上げ商品数過去最高に

こんにちは、民生です。

 

  https://newspicks.com/news/3181977

 

 

7月17日から36時間の間行われた『アマゾンプライムデー』。アマゾンプライム会員限定で行われました。

記事によれば、このセール期間中に売れた商品数が過去最高で、なんと1億点以上売れていたそうです。

 

確かに今回のプライムデーは、過去のプライムデーに比べてかなりブランド物のセール品が多かったように思います。

 

また、アマゾンが独自で販売している『echo』や『Kindle』シリーズもかなりの値下げ価格でした。(おおよそ半額)

 

Kindleがあの値段で買えるならと、ものすごく悩んだんですが最終的に今はタブレットいらないという事になり断念。。笑

 

結局自分は、iPadで使う新しいBluetooth keyboardを購入しました。

f:id:tami0525:20180719133758j:image

f:id:tami0525:20180719133824j:image

折りたたみで軽量なすごいやつ。

レビューはまた後日。

 

それにしてもアマゾンプライムデーはプライム会員限定なのに、それほどの購入数があるということは、それだけ会員数も多いということなんですね。

 

動画ストリーミングのプライムビデオや、電子書籍のKindleを利用する人がやはり多いのでしょうか。

 

実際僕もプライムビデオ、Kindleを利用している1人なので、世界的にもこれだけの需要を抱えているアマゾンはやはりとてつもない存在感なのですね。ネット通販の脅威。

 

またこれにより、お店で物を売る人はまた需要が減っているのも確か。

米国最大手と謳われていた『トイザらス』も、米国での営業を完全停止しましたね。

日本でもあとどのぐらい持つかどうか。

 

ネットで簡単に購入できるのは便利だけど、やっぱり買う前に現物は見ておきたいし、そもそもおもちゃ屋さんが無くなってしまうのは個人的にすごく寂しい。。(おもちゃ大好きです)

 

これも時代の流れでしょうが、何か挽回策を狙わないと他のお店はどこも大変なことになってくるでしょう。

 

新しく展開され発展する市場と、古くなり失われてしまう仕事の情景に考えさせられた日でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

ZOZOスーツが配送予定日になっても届かない。ZOZOタウンに問い合わせる方法

※今回は愚痴が入ります。ご容赦ください。

 

昨年11月からずっと楽しみにしているZOZOスーツ。

f:id:tami0525:20180717220717j:image

 

 

出た当初から注文して、結果初期モデルは手に入らずモデルチェンジしてしまいましたが、6月の段階でようやく発送の目処が立っていました。

 

f:id:tami0525:20180717220643j:image

 

しかし、この配送時期を過ぎても結局配送されませんでした。しかも、なんの連絡も無く。

 

直前に大阪の地震、西日本豪雨がありましたので、さらに配送が延びるのは仕方ないとは思っていました。

 

が、さらに追い討ちが、、、

 

僕より少し後に注文していた同じ職場の人には、僕と同じ配送予定日に、無事ZOZOスーツが届いているのです。

 

配送遅れの連絡なし。

同じ配送予定の人には届く。

なーんか理不尽。。

 

 

すごく期待しているが故にすごい残念。。

 

ということで今回は、怒りと叱咤激励の意味も込めて、ZOZOタウンへの問い合わせの方法を書いていきます。

 

 

ZOZOタウンへの問い合わせ方法

今回は直接メールで問い合わせします。(怒りを踏まえて)

ZOZOアプリをお持ちの方はアプリを立ち上げ、トップ画面から下バー右端の『計測・その他』を押します。

f:id:tami0525:20180717223019j:image

 

次のページを下へスクロールし、『ヘルプ』をタップします。

f:id:tami0525:20180717223113j:image

 

『ヘルプ』内を下へスクロールしていき、

f:id:tami0525:20180717223209j:image

f:id:tami0525:20180717223250j:image

『メールでのお問い合わせ』を選択します。

 

するとインターネットが立ち上がり、以下のようなページに繋がります。

ちなみに、直接インターネット検索で『ゾゾタウン  問い合わせ』と打ち込むと、この画面が検索できるのでそちらでも大丈夫。

ここで会員・非会員を選択し、『その他』をタップします。

 

f:id:tami0525:20180717223625j:image

 

するとログインIDとパスワードの打ち込み画面へ。打ち込んでログインすると

 

f:id:tami0525:20180717224208j:image

このようなページへ来ます。今回ZOZOスーツに関する問い合わせなので、『商品に関するお問い合わせ』を選択します。そして下へスクロールすると、文章を打ち込むことができます。

 

f:id:tami0525:20180717224348j:image

打ち込んだら最後に『メールで問い合わせる』をタップします。これで問い合わせ完了です。

 

f:id:tami0525:20180717224533j:image

しばらくするとカスタマーセンターからの連絡がきます。混み合っていると24時間以上回答に時間がかかるそうなので、イライラするけど待ちます。

 

 

 

1日後返答がきた

1日経ってカスタマーサポートから返信が来ました。

f:id:tami0525:20180718143259j:image

 

問い合わせから短い時間で返答がきたこと、遅延の理由、謝罪が入っていたのでひとまず良しとします。

しかし、やはり先に遅延の連絡は欲しかったです。

 

最後に

器が小さいと言われればそれまでなんですが、それでも購入した商品が無断で届かないというのは不安になります。

ZOZOタウンは普段からとてもお世話になってますし、これからも購入していくと思います。一ファンとして、これからも応援していくつもりです。

だからこそ、購入者一人一人に真摯な対応を目指してもらいたいと思います!

この声、中の人に届け!!

 

 

終始愚痴ですいませんでした!

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

紙書籍と電子書籍、結局どっちがいいんだ問題。双方のメリットについて

 

f:id:tami0525:20180717144520p:plain

 

こんにちは、民生です。

 

僕はめちゃめちゃ本が好きという訳じゃないんですが、仕事柄、医療書やスポーツ系、トレーニング系の本を勉強のために読んでいます。

 

気になったり興味が湧いた本は買っているんですが、僕はiPadも使っているので、買う時に紙の書籍にするか電子書籍にするかを最近よく迷います

 

どっちが安いのかとか、読みやすいかとか。

どちらにも良い点、悪い点があると思うので、今回それを言葉にして整理してみようと思います。

 

※ちなみに今回の考慮すべき点は、対象とする本が医療書、スポーツ、トレーニング系の参考書や雑誌に限られている、ということです。漫画や小説などではまた違った観点もあると思うのであしからず。また、僕は電子書籍はKindleしか利用していません。他の電子書籍では異なる面があることも考慮願います。

 

 

 

紙書籍のメリット

f:id:tami0525:20180717152728j:plain

 

まずは紙書籍のメリットとして

①電子書籍より目が疲れにくい

②見開きページが電子書籍より読みやすい

③参考書の数が多い

④勉強している雰囲気がでる

⑤中古本が安い

 

パッと出てきたのでこんな感じですかね。

 

①に関しては、電子書籍だと画面からブルーライトが出ており、長時間の使用によって目が疲れるということがあります。紙書籍でも読んでいれば目は疲れますが、電子書籍よりは遥かにましだと思います。

 

②に関しては、特に雑誌などで良くありますが、2ページ分の見開きページにおいては紙書籍が圧倒的に見やすいです。電子書籍では見開きページも1ページずつに分割されるので、絵や文章のつながりがとても読みにくいです。

 

③に関しては、電子書籍ではあまり医療書を発行していません。選択肢の面で言えば、圧倒的に紙書籍が有利です。Kindleで探して『無かったー』となればもう紙書籍一択です。今後のKindleの発展にも期待します。

 

④においては、完全に見た目の問題ですが大事ですよね。笑

例えば学校に小説を持っていって昼休みに読んでいたら、周りから見れば知的な感じがします。電子書籍をスマホで読んでいても、周りはゲームやってるようにしか見えないです。特にスマホに馴染みの少ない高齢の方からの目は圧倒的に違います。この辺は使い分けないといけないですね。

 

⑤は、型落ちの書籍なら中古本で売ってある可能性があります。この場合ならKindleで購入するより安くなることもあり、もともと高い医療書が安価で手に入るのでいいですね。

 

 

電子書籍のメリット

f:id:tami0525:20180717152842j:plain

 

続いて電子書籍のメリットとして、

①かさばらず、重たくない

②空いた時間にどこでも読める

③書類作成に便利

④基本は紙書籍より安い

⑤ワンクリックですぐ読める

 

こんな感じでしょうか。

 

①に関して、紙書籍を何冊も持ち歩くのはかなり苦痛ですよね。

重たい、かさばる、カバンが大きくなる・・・それらを電子書籍は解決してくれます。

スマホ・タブレットを持ち歩くだけで済みますからね。かなりの軽量化が図れると思います。

 

②においては、例えば通勤の間や、待ち合わせまでの空いた時間など、パッとスマホを取り出してちょくちょく読むことができます。アプリを立ち上げれば途中からすぐ表示もしてくれるのでそれもありがたいところ。スキマ時間を有効利用できます。

 

③に関しては、参考書から引用したい時や、資料作成をしたい時、紙書籍では全文打ち直さないといけませんよね。画像ならスキャナーにかけないといけない。しかし電子書籍であればコピペで済みます。ほんと簡単に引用ができます。仕事で使用したい書籍は、あるのならKindleの方がいいと思います。

 

④においては、やはり紙書籍では紙代の分少し価格が高いところがあります。電子書籍は紙代がかかっていないので少しだけ安いです。

 

⑤に関しては、ネット上ですぐさま買えて読めるということ。紙書籍では、ネット注文しても最短で2日とか、それぐらい時間のラグがありますが、電子書籍はダウンロードの数分間だけですぐ読めます。このようなスピード感が、読みたいというモチベーションを保てるのでいいと思います。

 

最終的に

f:id:tami0525:20180717153023j:plain

 

あれやこれやとメリットを書いてみましたが、参考書を買うにあたっては

・Kindleにあるかどうか

・どこで読みたいか

・価格はどっちが安いか

 

この辺で決まるんだなと思いました。

Kindleになければもう紙書籍一択ですし、あればKindleでいいかなと思います。

でももし、職場や学校で読むのであれば、ケータイをいじってると思われるのも癪に触るので、紙書籍でもいいと思います。

 

適材適所ですね!

 

どちらにしても、その人が使いやすければそれでいいです!笑

締まりはありませんが、この辺で以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

非売品!ジョージアのモバイルバッテリー&ワイヤレスイヤホンが届いたのでレビュー!

皆さんこんにちは!

 

ブラックコーヒーが好きな民生です^ ^

 

皆さま、coke onはご存知でしょうか?

f:id:tami0525:20180711074234j:image

 

コカコーラの自販機とケータイのアプリをBluetoothで繋いで、ジュースを1つ買うたびにスタンプ1つもらえます。スタンプが15個溜まると、一本無料でジュースを買えるようになるという、自販機でよくジュースを買う人なら絶対持っておきたいアプリです!

 

 

僕も職場にこの自販機があり、よくジュースを買うのでずっと使っています。そしてこの春先まで、こんなキャンペーンがありました。

 

『100本買うと、ジョージアオリジナルモバイルバッテリー&ワイヤレスイヤホンが必ずもらえる』

 

僕こういうの好きで、周りの人にも協力してもらい、100本買い切りました!

 

f:id:tami0525:20180711080156p:image

 

これで応募して、つい先日やっと届きました!

 

f:id:tami0525:20180711080714j:image

f:id:tami0525:20180711080823j:image

 

さて、ではこいつをレビューしていきます!

 

 

 

内容物

・モバイルバッテリー

・ワイヤレスイヤホン

・USB-typeCケーブル

・イヤホンキャップ付け替え用(S、M)

・取扱説明書

 

これらが入っていました。

 

 

モバイルバッテリー

f:id:tami0525:20180711221201j:image

 

モバイルバッテリーはこんな感じ。2000mAなのでスマホを1回充電できる量ですね。

エメラルドマウンテンのデザインで面白くて良いんですが、律儀に『ワイヤレスイヤホン付きモバイルバッテリー』と説明書きされています。ちょっとダサい。笑

 

底部分にUSBとtypeCのコネクタが付いています。

f:id:tami0525:20180711221900j:image

 

こいつのかっこいいところは、スライド式で中にワイヤレスイヤホンが格納されているところです!

 

f:id:tami0525:20180711221621j:image

 

スルスルっと出てきます。収納があるのは嬉しいところ。

 

 

充電用に付属されているコードを取り付けてみると

 

f:id:tami0525:20180712082350j:image

 

コード短くてワロタ

 

これは後で買い足そうと思います。笑

 

 

ワイヤレスイヤホン

f:id:tami0525:20180712081658j:image

 

f:id:tami0525:20180712081712j:image

 

モバイルバッテリーから取り出してみると、コード無しとコードありの2種類が入ってました。

 

f:id:tami0525:20180712081727j:image

 

コード無しの底面に、typeCの挿入口があり、ここにコードを差し込んで充電する形です。

 

f:id:tami0525:20180712081738j:image

 

また、イヤホンを利用するときはこのようにコードありの方と繋げて使用するようになっています。

 

f:id:tami0525:20180712082015j:image

 

着けてみるとこんな感じです。

ややでかい。笑

それでも音質的には、低音、高音とも自分が今持ってるワイヤレスイヤホンと比べて、そんなに悪くないように感じました。

 

ただ耳へのフィット感はあんまりないです。

僕みたいにイヤホンつけてまあまあな爆音でマキシマムザホルモンの曲聴きながらヘドバンするタイプの人は、すぐイヤホン取れちゃいます。

ヘドバンするならやっぱヘッドホンだね。笑

 

ちなみに替え用のイヤホンカバーはS、Mサイズの2種類が付いています。

f:id:tami0525:20180712082251j:image

 

 

残念だった点

イヤホンを格納できるモバイルバッテリーという発想は、個人的にすごく良かったんですが、

 

f:id:tami0525:20180712082900j:image

 

格納するときコードを綺麗に束ねないと、浮いてきて邪魔になります。

ここもうちょっとスタイリッシュにして欲しかったなーという点です。むしろ格納してる間に充電とかできたら良かったのに。

次回また同じようなキャンペーンをするなら、修正してほしいところですね。

 

 

最後に

なかなか面白い作りだと思いました。

ただ、イヤホンのフィット感と大きさが少し惜しかったところ。また、格納が少々めんどくさいところが難点ですね。

 

でも見た目面白いし、ちょくちょく使っていこうと思います。

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

Googleアドセンスの停止処分がきました。原因と失敗談、その後の対処について

やってしまいました。。_| ̄|○

 

f:id:tami0525:20180712132616j:image

 

30日間のアカウント停止の通知が来ました。

アドセンス開始から1週間で(~_~;)

心当たりは・・・実はあります。

 

今回はこの失敗談と、その後の対処法について書いていきたいと思います。

 

 

浮かれてやってしまった失敗

f:id:tami0525:20180712212824j:image

 

ズバリ、アカウント停止の理由は自己クリックです。

アドセンスが承認されて、周りの人にも受かったことを話し、正直浮かれていました。『これから頑張って稼ぐぞ』と。

気になるのが広告の単価。どの広告でどれぐらい成果が出るんだろうと気になってしょうがなかったのです。

 

そして、2.3回クリックしてしまったのでした。軽はずみでやってしまったこの行為を、今深く反省しております。Googleさん、すいません(~_~;)

 

気がつけば子供に押されていた

うちは家族で共有して使っているiPadがあります。子供はそれでいつもyoutubeを見たり、ゲームをしたりしています。

僕もそのiPadをたまに使ってブログ作成をしたりするんですが、ある時ブラウザ上にブログのページを残したまま置いていたことがありました。

 

しばらく放置していると、子供がiPadを使っていました。見ると広告先のページがΣ(゚д゚lll)

慌ててページを戻しましたが、時すでに遅し。そのままにしていた僕が悪いので、誰に当たれるわけでもなく、そっと立ち上げていたブログのページを閉じて、履歴を消して、ただバレませんようにと祈ってました。

 

結果、バレました(~_~;)ヤッパリ

 

Googleさん、すいません。

 

ブラックリスト入り、そのまま永久追放の可能性も

f:id:tami0525:20180712222753j:image

とりあえずは30日間の停止処分、その間もしくはアカウント再開後にさらに不正が発覚した場合、アカウントを永久的に停止される可能性があります。

 

今回はもうよく学習させていただきました。

とにかく、今後このようなことが無いように気をつけるしかない。そしてまずは、無事30日間乗り切れるように祈るしかないです。

 

もし途中で永久追放になったら、またブログに書きます。泣

 

これからの必要な対策と処置

まずは停止期間中に不正なアクセスが無いよう、ブログに貼ってあるアドセンスの広告を、一度全て取り外そうと思います。

そうすることでタイトル下の変なスペースとかが無くなってくれますしね。

 

また、家族で共有しているiPadでは、ブログを書くのに使うのをやめようと思います。今回のような事故は二度と起こしてはいけない((((;゚Д゚)))))))

 

皆さん、もしアドセンスに合格して嬉しくても、

 

絶対に

 

絶対に

 

ぜーったいに

 

自分で広告は押さないでください!!!

 

決して誘惑に負けないようにしてください。

実際に失敗した人の体験談でした。

 

 

 

気持ち切り替えて、またブログがんばろ!

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

はてなブログの編集オプションを使いこなそう!使い方を解説します!

f:id:tami0525:20180710124100p:plain

こんにちは、民生です!

 

はてなブログでブログを書くとき、あるけど意外と使ってない『編集オプション』機能。

f:id:tami0525:20180709170409p:plain

 

実は僕も最近使い始めたのですが、使ってみると色々と便利なことがわかりました。

 

なので今回、備忘録ついでに編集オプションの全機能を解説していきます!

 

まだ使い方に慣れていない方は、参考にしてみてください^ ^

 

 

 

投稿日時を設定する機能

f:id:tami0525:20180709170938p:plain

 

こちらの機能は、投稿する日時を任意に決められるというもの。過去に遡って投稿する(したことにする)こともできます。

また、未来の時間を設定し、「指定日時で予約投稿」にチェックを入れておけば、その記事を指定した時間に自動で投稿できるようになります。

 

「記事を書いたけど明日はいつもの時間に投稿できそうにないな・・・」という時に使うと便利ですよ( ^∀^)

 

 

 カスタムURLを設定する

f:id:tami0525:20180709171525p:plain

 

続いてはこちら。カスタムURLです。

今となれば、前までこれを設定していなかった事にすごーく後悔しています。。

 

 これを設定している事で、

・Googleアナリティクスで「ユーザーが訪れているページ」が分かりやすくなる。

・SEO的に有利になる。

 

という効果があるそうです。

www.milehack.com

こちらの記事を見て僕も「失敗したッ!」と思いました。。

 

これ知ってから欠かさず設定するようにしてます。

 

では設定方法。

カスタムURLの欄に英数字で入力していきます。後でURLでわかるように、分かりやすい単語で組み込むようにしましょう。また、単語をつなげる場合は、間にハイフン(-)を入れるようにしましょう。

 

 

hensyuu-option

 

こんな感じです。 

ちなみに過去記事のURLをいじると、サーチコンソールのクロールでエラーが出たり、他サイトからのリンク切れのリスクがありますのであんまりお勧めしません。僕はやめました。というか60記事も直せない・・笑

 

アイキャッチ画像を任意のものに指定

アイキャッチ画像とは他サイトからのリンクで表示される画像や、自分のトップページのサムネイル画像のことです。

f:id:tami0525:20180709173200p:plain

 

こんなやつです。

 

 

ではカスタマイズ方法です。

f:id:tami0525:20180710115025p:plain

 

一番上に選択されているのが現在のアイキャッチ画像です。

そしてその下に表示されているのが、「そのブログに挿入した他の画像」になります。

デフォルトでは、最初に挿入した画像が自動的に選択されていますので、もし違うものに変えたい場合は、ここで選択し直せば変更できます。

 

 

記事の概要の変更

次は記事の概要の変更についてです。

 

f:id:tami0525:20180710115728p:plain

 

検索した時のこの部分です。こちらを自分好みに編集できます。

通常はブログの冒頭をそのまま反映するようになっています。

検索する側の人は、いち早く答えを求めているので、ここに簡潔にブログの内容を入れる事によって、SEO対策につながると言われています。

 

 

そして僕はこれも今までやってなかったのです。。( ̄◇ ̄;)

 

最近になってこれも意識して直すようにしています。

でも簡潔に書くのってやっぱり難しい・・。

誰か要約を教えてくださいっw

 

では変更の仕方について。

 

f:id:tami0525:20180710120203p:plain

この書き込める部分に自分の思う文を書き込むだけです。

大体120文字ぐらいまで反映されるようなので、できるだけ簡潔にまとめましょう!(僕はできてない)

 

f:id:tami0525:20180710121016p:plain

 

このブログ概要を打ち込んでみるとこんな感じです。

逆に字足らずだったという悲劇・・( ̄◇ ̄;)

 

 

高度なタイトル設定

通常はブログのタイトルを決めると、検索エンジンやSNSではそのタイトルが反映されます。

こちらの機能を使うことで、通常のタイトルとソーシャルメディア(Facebook、Twitterなど)に表示されるタイトルを分けることができます。

友達に見せる時はタイトルを変えたいなど、使い分けたい人は利用するといいと思います。僕は今の所変える必要はないかなと思い、使っていません。

 

 

では使い方をば。

 

f:id:tami0525:20180710121906p:plain

 

上が通常のタイトル。下はソーシャルメディア向けタイトルです。ここに打ち込むことで反映されます。

 

最後に

編集オプションの全ての機能を簡単に説明していきました。

簡単すぎて説明できてないところもあると思いますが・・・

「ここがわからんわい!」とかもしあれば、コメントしてくださるとありがたいです^^;

 

本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログのドメインパワーって何だろう?調べ方と強化する方法

f:id:tami0525:20180708184418p:plain

 

皆さんこんにちは^ ^

 

ブログをやっている人はよく聞くことがあるかと思います。『ドメインパワー』についてです。

 

最初聞いた時は、『ドメインパワーって何や?怖いわ!』て思ってましたが、どうやら検索してもらったりするときに必要なもののようです。

 

で、今回は

 

・ドメインパワーってそもそも何なのか

・自分のドメインパワーを調べる方法

・僕のドメインパワーを調べた結果

・ドメインパワーを強化する方法

 

 

について調べたので、備忘録ついでに書いていこうと思います!

 

同じように知らない人がいれば、最後まで読んでいってください^ ^

 

 

ドメインパワーとは?

ドメインパワーは書いた字のごとく、『ドメインの力』です。ブログ同士で戦わせる気だろうか・・・戦争か?と一瞬不安になりますが、どうやら肉弾戦では無いようです。笑

 

インターネットで何かを検索すると、上から順番に表示されますよね。いわゆる『ランキング』形式ですが、このランキングを決める1つの基準として、ドメインパワーが関係しています。

 

当然、ドメインパワーが強いほど、上位表示される確率が高くなります。

そしてこのドメインパワー、検索エンジンからの信頼度が反映されているようです。

 

例えば有名どころのはてなブログで作ったブログであれば、すでにドメインパワーは80を超えてるそうです。

 

ドメインパワーを育てるには、検索エンジンに信頼されるようなブログ運営をしていかないといけないということですね。

 

 

 

ドメインパワーの調べ方

じゃぁ自分の戦闘力(ドメインパワー)はイカホドなのかということですが、MOZというサイトで調べることができます。

 

moz.com

 

f:id:tami0525:20180707153734j:image

 

クリックしてもらうとこのようなページに移動します。

このURLのところに、自分のブログのURLをペーストしてsearchを押すだけで、ドメインパワーを診断してくれます。

 

ただ今僕のブログは70記事、ブログ継続2ヶ月、文字数平均1500字ぐらいで書いてます。さて、判定やいかに?

 

 

 

f:id:tami0525:20180707154141j:image

 

 

 

(´;ω;`)

(´;ω;`)

(´;ω;`)

 

1!?

 

ちょっと待って、気持ちの整理つかない・・(´;ω;`)

 

 

ドメインパワーを強化するには?

 

しばらくのメンタルダメージのあと、もう少しドメインパワーについて調べました。

するとこのような記事を見つけました。

 

hituji-affiliate.com

 

この記事を読んで少し安心しました。

 

ドメインパワーは3ヶ月以上立たないと上がってこない

 

何だよぉ〜先に言ってくれよぉ〜(//∇//)

もう少しでブログやめるとこだったじゃんよぉ〜(*´ω`*)

 

って検索不足の僕が悪いんですね^^;

 

3ヶ月以上運営していれば、検索エンジンから少しずつ信頼されてくるみたいですね。

 

また、他に強化する方法として、『ブログへのアクセス流入を増やす』だとか、『被リンクをつけてもらう』ことも方法としてあるようです。

また、

・出来るだけ安定して更新する

・良質な記事を書く

・文字数を多くする

 

なども影響してくるようです。

ドメインパワーがまだ上がっていない今の間でも、良質な記事を書くことを心がけていなければいけないってことですね!

わかりました、Google先生!

 

 

最後に

ドメインパワーって何ぞやという話から、強化する方法までを書きました。

ブログは積み重ねと言うことがよく分かりました。いつかドメインパワーが強化されることを信じて、これからも精進しようと思います。

 

 

ちなみに僕のサブブログ『ペイログ』のドメインパワーを調べてみると

f:id:tami0525:20180708163309j:image

 

戦闘力90!!さすがはてなブログの力!

サブには負けとれん!がんばろ!

 

皆様も是非参考にしてくださいね^ ^

 

では、本日は以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログ超初心者がはてなブログにアドセンス広告を貼るまでを猿でもわかるように書いた。2018【リンクユニット編】

どーもこんにちは、民生です。

 

今回もアドセンスの広告の作り方、貼り方を備忘録ついでに書いていこうと思います。

今回は広告の中でも『リンクユニット』の広告を作ります。

 

f:id:tami0525:20180706121946p:plain

 

こんなやつです。

ブログのそこら辺にしれーっといるやーつ。

この子意外と使えるんですってよ。

 

tech-swing.net

 

この記事で激推しされてます。

なんでも収益35%アップとか!!

始めたてなんで収益の比較もできませんが(笑)とにかくいいと言われるものは一度やってみようと思います!!

 

 

 

リンクユニットの作り方

f:id:tami0525:20180706142901p:plain

 

ホーム画面から、「広告の設定」をクリックします。

 

f:id:tami0525:20180706142934p:plain

 

 

「広告ユニット」をクリックします。

 

f:id:tami0525:20180706143240p:plain

 

するとこのようなページに入ります。

左上の「新しい広告ユニット」をクリックしてください。

 

f:id:tami0525:20180706143328p:plain

 

すると、新しく作成する広告の種類を選択する画面に入ります。

各種類ごとに軽く説明します。

 

・テキスト広告とディスプレイ広告

ブログページに広告を表示するシンプルなタイプです。サイズや広告のデザイン、カスタムなど自由度が高いのがこのタイプです。

リンクユニットを作成する場合、このタイプを選択します。

 

・インフィード広告

サイト上の記事や商品リストの中に違和感なく広告が表示されます。

よく関連ブログ内に表示される(広告)や(PR)と表示されてるのがこのタイプです。

 

・記事内広告

ページの段落の合間にさりげなく入り込んでくるタイプです。

まだちゃんと使ったことないのでイマイチわかってない。笑

 

 

それでは今回は、「テキスト広告とディスプレイ広告」の選択をクリックしましょう。

 

 

f:id:tami0525:20180706151057p:plain

 

すると編集画面に入ります。

まずは①名前を決めます。

いっぱい作るとどれがどれだかわからなかくなってしまうので、わかりやすい名前にしましょう。

 

次に②広告サイズを設定します。

僕はレスポンシブをお勧めします。レスポンシブは、画面のサイズに自動で広告サイズを変更してくれるので、大きすぎる、小さすぎるといった不具合が生じなくて済みます。

 

f:id:tami0525:20180706151350p:plain

 

僕は今回作成する際に、名前を「リンクユニット(記事上)」としました。

 

 

f:id:tami0525:20180706151429p:plain

 

次に「広告タイプ」を選択します。広告タイプは

・テキスト広告のみ

・テキスト広告とディスプレイ広告

・ディスプレイ広告のみ

の3種類が選択できます。

リンクユニットを作る場合、ここは「テキスト広告のみ」を選択してください。

 

その次は、「テキスト広告のスタイル」を編集します。

デフォルトで何種類かすでに組み込まれていて、自分で独自のスタイルを組みたい場合は、「広告スタイルの作成」をクリックすることでタイトルや枠線、背景などのスタイルを変更できます。

 

今回はデフォルトである「カラースプラッシュ」を選択しました。

 

f:id:tami0525:20180706151957p:plain

 

その後下にスクロールしていき、「表示可能な広告がない場合」に「広告ユニットを折りたたむ、展開時は空白スペースを表示する(デフォルト)」になっていることを確かめて(これが便利だと思ってる)、「保存してコードを取得」をクリックします。

 

 

f:id:tami0525:20180706163452p:plain

 

次にこのページに移動します。

広告コードをコピーし、「閉じる」を押しましょう。

 

f:id:tami0525:20180706163548p:plain

 

そうすると、先ほどの一覧に新しく「リンクユニット(記事上)」というのが追加されました。これで広告は完成です。

また、内容を変更したかったり、コードを表示し直したい時などは、下に小さく書くページに移動するリンクが表示されているので、そこをクリックすればOKです。

 

 

では今作った広告を、はてなブログに貼り付けていきましょう。

 

 

はてなブログへの貼り付け方

 

今回は、記事上のリンクユニットを作成したので、記事上に貼り付ける方法をご紹介していきます。

 

 

f:id:tami0525:20180706164253p:plain

 

 

自分のブログからデザインボタンを押して、カスタマイズを選択します。

 

 

f:id:tami0525:20180706164313p:plain

 

「記事」をクリックし、下の方へスクロールします。

 

f:id:tami0525:20180706164345p:plain

 

すると、「記事上下のカスタマイズ」という欄が出てくると思います。ここの記事上に、コピーした広告のスクリプトを貼り付けて、変更を保存すれば完了でございます。

貼り付けはほんと簡単にできる!(^ω^)

 

 

ページに反映されるには最長で48時間くらいかかるそうです。自分のブログをちょくちょく更新してみて、まだな時でも焦らずパンプアップでもして待っていましょう。

 

反映されるとこんな感じになります。

f:id:tami0525:20180706172627p:plain

 

これでクリック率アップ狙いたいですねー。笑

まあともかく、できてよかった!

 

最後に

リンクユニットの作り方を説明していきました。

みなさんできましたでしょうか?

もしできてなくても、僕にあんまり突っ込まないでくださいね。なにせ超初心者なもんで。笑

 

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。